全近が後援しております産業考古学会主催の「近代化遺産」シリーズ講演会が、岡山県立図書館多目的ホールで開催されます。ぜひご聴講ください。
【会場】 岡山県立図書館多目的ホール
岡山市北区丸の内2−6−30
【入場料】無料(当日先着120名)
日程等は下記のとおりです。
2016年9月3日(土) 13:0015:00 12:30開場
「醸造業の産業景観−微生物との共生・ヒトとの共生」
講 師 中山嘉彦氏 大阪学院大学教授・産業考古学会評議員
2016年11月12日(土) 13:0015:00 12:30開場
「日本とヨーロッパの歴史的造船景観に見る技術文化」
講 師 若村国夫氏 岡山理科大学特任教授・産業考古学会評議員
2017年1月14日(土) 13:0015:00 12:30開場
「鉱業と産業景観」
講 師 清水憲一氏 九州国際大学特任教授、田川市石炭・歴史博物館副館長・産業考古学会理事
2017年3月11日(土) 13:0017:00 12:30 開場
基調講演「 日本の近代水道遺産~都市のアイコン、クロスセクション」
講 師 岡田昌彰氏 近畿大学教授・産業考古学会会員
シンポジウム「 近代化遺産とその文化的景観」
コーディネーター 清水憲一氏 パネリスト 櫻田美津夫氏、中山嘉彦氏、若村国夫氏、岡田昌彰氏
入場料=無料(当日先着120名、全席自由)
主 催=産業考古学会/岡山近代化遺産研究会
詳しくは、下記のちらしをクリックしてご覧ください。